- Ai Tanaka
マッチングアプリのマッチング方法
マッチングアプリにも、さまざまな方法でマッチをしてくれます。
ただ、あなたどのような相手を探しているかによりアプリを選択する必要があります。
本記事の前半部分はこちらです。マッチングの種類をご紹介しています。
https://note.com/notes/n03f6afa1d4c2/edit
マッチすれば、すぐに会えるアプリ
目的:友達、カジュアルな関係、恋活
マッチングアプリ:Tinder、Bumble、Dineなど

いくらメールのやりとりをしても実際会わないと、何も始まりません。会ってみたら思っていた人と違ったということは、よく起きることです。
そのため、まずは会ってみよう!というアプリです。
ただ、使い方によりはカジュアルな関係にもなり得るので相手が何を求めているのかを見極める必要があります。
番外編:Pairsエンゲージ
目的:婚活
身元をしっかり保証しているマッチングアプリなら婚活にも使えます。
私がコーチとして活動しているPairsエンゲージは独身証明書を提出しており、1年以内の結婚を目指している人が入会されるアプリです。
24時間サポートをしてくれるコンシェルジュや、私たちのような成婚をサポートするコーチも在籍しています。
まずは、人柄を確かめてから。
マッチしてから、メッセージのやりとりを何度か繰り返しお互いの人柄を確かめた後に実際にデートをするアプリ。
マッチングアプリ:Pairs・Omiai・Withなど
目的:恋活・婚活

メッセージのやりとりをするために、会員になる必要がほとんどです。毎月、数千円払うことでサクラを排除。
さらにメッセージの監視により嫌がらせなどからあなたを防いでくれます。
安全・安心に定評のあるアプリを選んで欲しいです。
番外編:シェアハウス
最近は、お試し○○をして2人の関係を築いている人も多いとか。 目的:恋活・婚活・友達
人気TV番組:テラスハウスや、あいのりのように一緒に住んでしまうことで相手のことを知る。生活を共にした中で恋が生まれたら、もう怖いものなんてないです。結婚すると見えてくる一面があります。

しつもピシっとしていた彼の部屋は実はすごい汚いとか、可愛いと思っていた彼女は実は物が捨てられない子だったということも聞きます。
結婚してからそれが分かっても、時遅し。
それを防ぐためにもシェアハウスでの出会いもありですね。
新しい出会いをものにするには、見た目やデートをしっかり見極めることが大切です。
たくさんの出会いがあっても、相手の許容範囲に入らなければ恋愛のスタートラインにも立てません。
大学受験や就職活動時は、あなたをサポートをする大学の先生がいたり塾にも通いました。
婚活や恋活の塾がデートコーチaiです。
あなたの魅力を最大限に引き出し、最高のあなたに導きます。